プロジェクトの取り組みに関する簡単な説明
プロジェクト一覧
生物多様性ユースアンバサダー

「未来を変えるユースの代表」
日本各地の「生物多様性を守るために自身の 地域で行動を起こしたい」ユースを30名「生物多様性ユースアンバサダー」としてIUCN-Jが 任命しています。北海道、関東、中部、近畿、 中国、九州の6エリア全10チームに分かれ、 1年~1年半の期間、地域に根ざした活動を行います。

ユースアンバサダーの活動
各チームで取り組む課題を定め、CBD-COP10後の「国際生物多様性の10年」の振り返りと2021年以降のユース活動の仕組み等を検討しています。アンケートやインタビューを通して過去10年の成果や課題を調査し、次の10年に向け、イベントの開催や新たな仕組み作りに注力しています。
No. | チーム | 都道府県 | 人数 | 世代内訳 | キーワード(取り組むテーマ) |
1 | 北海道 | 北海道 | 2 | 社会人1名 博士課程1名 | ①外来生物②野生動植物③湿原保全 |
2 | Connext 関東① | 東京都 千葉県 | 4 | 高校生2名 社会人2名 | 東京湾の干潟と人々の関わり |
3 | 関東② | 栃木県 千葉県 | 2 | 高校生1名 | 海洋保護区 |
4 | 関東③ | 埼玉県 東京都 | 3 | 大学生2名 社会人1名 | 都市の人々と絶滅危惧種 |
5 | 関東④ | 東京都 | 2 | 大学生1名 社会人1名 | 首都圏における野生動物管理 |
6 | 関東⑤ | 東京都 神奈川県 | 4 | 高校生1名 大学生1名 社会人2名 | 都市緑地とユースの関わり |
7 | 中部 | 愛知県 | 2 | 大学生1名 大学生1団体 | 地元の環境整備、若者(担い手)の育成 |
8 | 近畿 | 和歌山県 奈良県・兵庫県 | 3 | 高校生2名 浪人生1名 | 絶滅危惧種(希少種) |
9 | 中国 | 広島県 岡山県 | 2 | 高校生1名 社会人1名 | 河川×次世代 |
10 | 九州 | 大分県 鹿児島県 | 2 | 高校生1名 大学生1名 | 生物多様性と文化 |
生物多様性ユースメッセンジャー

ユースのメッセージを集める重要な役割
CONDでは国内外の会議にてユースの意見を発信するために日本全国からメッセージを集めています。そのため、日本各地でユースのメッセージを集める「生物多様性ユースメッセンジャー」という重要な役割を新設しました!各地域で個人や団体で集める、「生物多様性ユースメッセンジャー」同士でチームを組みインベントを開催して集める等々、集め方は自由です。日本各地のユースの積極的な活動を期待しています!
COND特定プロジェクト専門委員会

COND政策提言専門委員会
COND政策提言専門委員会は、CONDのミッションでもある「生物多様性条約などの国際会議においてユースが自ら意見を積極的に発信することができる」ことを目標に活動を行なっています。国際では生物多様性条約のポスト2020目標、また国内でも次期生物多様性国家戦略に対しての3グループ(「生物多様性と気候変動」「里山・里海」「海洋」)に分かれて、それぞれの視点で提言活動を行なっています。
WG①:生物多様性と気候変動 | WG②里山・里海を中心とした二次的自然 | WG③海洋全般 |
グリーンインフラ 生物多様性と気候変動の関わり | 野生生物管理/絶滅危惧種 保護地域(OECMを含む) 外来種 ポリネーター(花粉媒介者) | 海洋保護区(MPA) 海洋資源の漁獲 |

CONDコミュニケーション専門委員会
あああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああ